この記事をシェアする!

時間は誰にでも平等にある。

5月から6月初旬は、 その時間を最大限に生かせる絶好の時期なのである。

これから暑くなる季節。

冷房機器による室内外の温度差が大きくなり、体調管理が難しい時期かと思う。

それとともに難しくなってくるのが学習計画である。

3月・4月までは毎週のように演習が複数科目で実施されるため、日程表に沿って学習を力リキュラム通り進めていけば良かった。

しかし、5月から6月初旬にかけては演習が少なくなり、代わって自身の弱点に応じた自習時間が増える時期となる。

強制力のあるペースメー力ーが無くなったかのように、学習時間が減ってしまうことのないようにしたいものである。

これまでに受講してきた演習の中から、間違えた箇所をもう一度じっくり見直す最後の機会と思い集中して過ごして欲しい。

公開模擬試験を目前に控えたときや演習が数日間続くようなときであれば、多くの受験生が集中して1日を過ごすため学習時間にあまり差は生じない。

一方、演習の少ない時期では学習時間に差が生じやすい。

5月から6月初旬にかけてのこの時期が一番のチャンスと考え、上手にモチベーションも上げる工夫をしていただきたい。

また、5月短答の受験生も同様である。

本試験の直後の数日間が他の短答受験生との差を埋める、或いは差を付ける一番のチャンスとなる。

論文式試験まで日にちが限られているため短答式試験後のスタートダッシュがより重要となる。

短答の合格ボーダーラインが気になり勉強に手がつかなくなることもあろう。

しかし、そのような時こそが相対的に学習時間を増せるチャンスの到来と考え、それまでに取りこぼした論点とじつくりと向き合って欲しい。

時は有限であるが、万人に平等である。

リミットが近づくほどに集中力が高まり、そして有効利用を促させてくれよう。

プレッシャーに怯むことなく、期限を敢えて前倒ししてみるのはいかがだろうか。

『COMPASS』のバックナンバー
『資格の大原』会計士講座のご紹介

この記事をシェアする!