この記事をシェアする!

迷いが生じた時、まずはその迷いは自分自身でコントロールできるものか、できないものかを見極めよう。

そしてコントロールできるものだけに集中して欲しい。

短答本式試験の前日、朝から勉強をしようと思い目覚まし時計を5回分セットしたが、相当疲れが溜まっていたらしく全て気付かず、起きたのは昼だった。

起きた瞬間、「今回で合格できる」と強く感じた。

1回目の短答で合格基準に対しあと1問足りずに落ちた。

ただし、ラッキーで正解した問題が相当数あり、既に仕事もしていたため「次で合格できるのかな?」と不安だった。

よく「自信を持って勉強しましよう!」と言うが自分の性格上、簡単に自信などつくものではなかった。

よって常に次の思考で自分の精神状況をコントロールした。

①何か迷いが生じた時、心に溜めると不安がたまるので必ず紙に書く。

②その迷いがコントロール可能なのか?(例:苦手問題を試験までに2回転したい)、コントロール不可能なのか?(例:今年何人合格するのだろう?)分ける。

③コントロール可能なものは勉強したら必ず線を引いて消す。コントロール不可能なものは「考えても意味がないよな。時間の無駄だよな」と常に思う。

そして冒頭に示した時間で起きた。

その時「自分で気付かないうちにこんなに自分を追い込んでいたのか。

これで駄目だったらしようがないか…」と初めて合格できる自信が持てた。

今皆さんは短答本試験に向けて頑張って勉強されていると思うが、迷った時はそれがコントロール可能か、不可能かしつかり分けてみよう!

そしてコントロール可能なものをしつかり消化し、納得した上で短答本試験を受験しよう‼

『COMPASS』のバックナンバー
『資格の大原』会計士講座のご紹介

この記事をシェアする!